雪上訓練 八ヶ岳 2014/12/13~14

雪上訓練 八ヶ岳 2014/12/13~14

参加メンバー:
真下3年、中西2年(文責)、池内1年、増子1年

12/13 美濃戸口→赤岳鉱泉→行者小屋→南沢→赤岳山荘
夜から合流の真下さんを除いた3人は、朝早くに家を出て茅野駅に向かった。茅野駅は、雪が降っており空気が冷たい。我々は駅の立食い蕎麦で体を温め、美濃戸口方面のバスに乗り込んだ。10時、美濃戸口に到着し登山開始。登山客が多く見られ、外国人も何人か来ていた。みんな立派な装備を持っており、アイスクライミング目的の人がたくさんいる。実際、赤岳鉱泉に着くとアイスキャンディーには、かなりの人がクライミングをしていた。ここから行者小屋までの登りで増子、池内の疲れが見えてきたが、下りになるとかなり早いペースで下って行き、そのまま南沢の下りも止まらず早かった。下山したい気持ちでいっぱいの2人である。暗くなる前に赤岳山荘に戻ることができ、テントを張って夕食の準備にかかる。増子が初めて作ったペミカンは、しょっぱかった。次の年末年始合宿の食事に期待する。

12/14 赤岳山荘→その辺
夜から降っていた雪で昨日に比べ雪が積もっている。準備を整え出発し、雪上訓練ができそうな場所を探しに南沢沿いを登る。帰りのバスの時間もあるので、近くの斜面で雪上訓練を始める。セルフビレイなど基本的なことから教え、スタッカートの練習に時間をかけた。池内、増子とも完璧とは言えないが一通り覚えてもらえたと思う。あっという間に時間は過ぎ、バスにギリギリの時間となって急いで下山し、無事帰ることができた。

DSC04878 DSC04880 DSC04881 DSC04877

関連した山行記事

  • 利根川本流 2004年8月12日~8月15日2013/01/31 利根川本流 2004年8月12日~8月15日 利根川本流 […]
  • 雪崩事故防止講習会 @札幌2021/12/01 雪崩事故防止講習会 @札幌 はじめに  この度、楠本と松原の2人で札幌に行って来ました。北海道大学で開催された雪崩事故防止講演会(以下、講演会)のお手伝いをしに行きました!  北海道童貞の自分 […]
  • 実践! にっぽん百名山で紹介されます2014/02/26 実践! にっぽん百名山で紹介されます 2013年アウトライアー遠征隊 隊長を務めていた萩原OBが NHK-BS1「実践! にっぽん百名山」で山の編集長として出演されており、 アウトライアーの話が以下「丹沢 […]
  • 直近の活動予定2017/03/23 直近の活動予定 2017/4/4,5 部活動新人勧誘 ・現役部員が山岳部について説明をさせていただきます。 ・少しでも興味があればお立ち寄りください。 ・目印は、、明らかに山登りしてそうな […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください