歴史

明治三十八年(1905年)の小島烏水氏等による日本山岳会創立に続き、学生登山界にも活発な動きが起こり、大正四年(1915年)に慶大、九年に早稲田、以後次々に学校山岳部が誕生し、青山学院においても大正十四年(1925年)に山岳部が創部された。
創部を記念する講演会では、基調講演を初代山岳部顧問の別所梅之助先生(神学部教授)、講師に槇有恒氏(慶大OB、1921年アイガ-東山稜初登攀)、木暮理太郎氏(初期日本山岳会員、山の古典「山の憶ひ出」著者)が招かれた。
別所先生の「山は人格なり」と題する講演は、山に一個の人格を感じ、また山に照らして自らの人格をみるとする内容で、登山をこころざす人達に多くの示唆を与えると共にその後の部の指針となった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください