富士山雪訓#2

日程:2016/12/18,19
メンバー
3年中西 謙 2年田口 純也 1年杉本 俊太
OB古城 海太 OB真下 孝典

s__9707529

12月18日
現役は電車で、OBは車で富士山駅に集合する。杉本の行動食を買って1合目の馬返しへ。
パッキングを済ませ、9時半出発。5合目の佐藤小屋を目指す。雪の無い道で、3合目あたりから本格的に雪道となる。4合目では道自体がスケートリンクのように凍っていて、踏み位置を意識して通過。
5合目の佐藤小屋に着いたのが13時頃、山ブームなのかテントが何箇所も張られてテント場を探すのに少々時間をとられたが、テント2張り分の場所を確保。

s__9707528

この日はあまり時間もなく、アイゼンを付けて6合目あたりまで行くが、アイゼン歩行の確認と反復して終了。
15時半テントに戻り、ポトフと炊き込みご飯を作る。黒胡椒をポトフに思いっきりかけてしまい味が心配になったが、最後の一杯を引いた杉本以外は美味しくいただけた。最後の一杯は黒くてスープにはとても見えなかったが…
この日は星空と夜景を見て、早めに就寝。中西はビバーク訓練といい、防寒をしっかりして、テントの外で就寝。

s__9707530

12月19日
起きると中西はテントの中に戻っていて、途中からテントで寝ていたらしい。
醤油餅ラーメンを食べて、7時前に出発し、前日目星をつけていた場所でスタカットの練習をひたすらおこなう。ロープワークのポイントをその都度指摘されながら、反復した。
12時過ぎに終了して佐藤小屋に戻ってテントを回収し、下山する。馬返しに15時45分に到着。真下、古城車で渋滞なくそれぞれ東京に帰り着く。

7827

関連した山行記事

  • 衛星電話2013/08/29 衛星電話 今回のヒマラヤ遠征では、これまでの一般的な衛星電話による緊急時連絡としての用途以外に、現場の様子をリアルタイムに伝えるという目的を加えた。 そのために、、 […]
  • 個人山行:太刀岡山左稜線2018/06/21 個人山行:太刀岡山左稜線 場所:山梨県 太刀岡山 日時:2018年6月2日 メンバー:3年田中 OB羽田 早朝6時に荻窪駅で集合、車内で朝食を済ませつつ太刀岡山駐車場へ向かういます、2時間程で到着。 […]
  • 冬期最強のテントはこれ。 カミナドーム ウインターライナーEXP2019/01/05 冬期最強のテントはこれ。 カミナドーム ウインターライナーEXP ヒマラヤでの遠征でテントはファイントラックのカミナドームを使用していた。 標高6000mに設置したABC、6300mのC2共に、それほど気温は低くなく暖かかったのでよくわからな […]
  • サンピラーに遭遇2018/05/22 サンピラーに遭遇 一説には北海道以外ではめったに見ることができないという、「サンピラー(太陽柱)」を幸運にも見ることができました。 […]