利根川本流 2004年8月12日~8月15日

利根川本流 2004年8月12日~8月15日
‥中尾(OB)、西澤(監督)
■記録

8月12日
小山駅にて西澤さんと合流し、矢木沢ダムへ向かう。途中、虫除けスプレーを購入。水上の道の駅にて車中で仮眠。

8月13日 晴れ
チャーターしていたボートで、矢木沢ダムのバックウォーターに入る。7時。いざ、遡行開始!と思ったところで、いきなり、ぬかるみに腰まで埋まってしまう。これがこの日のスタートであることも今考えると象徴的である。
すぐに二股となり、右に水長沢(実はこれが本流)を分ける。しばらく河原を歩くとゴルジュが現れ、これがシッケイガマワシか?これが又右衛門淵か?巻淵か?たいしたこと無いなー。ゴルジュの中に二股が現れ、これが越後沢だろう。地形図でも確認。まもなく、二段の滝が現れ、右から巻くといい幕場があった。さらに進んで、二股となるが、左に入り、いくつか10m程度の滝を越える。最後の大きな滝を大高巻きして、まもなく、二人とも言葉を失った。
眼前には100mを優に越える滝がかかっていたのである。明らかに利根川本流ではなかった。ここは小穂口沢北沢だった。既に正午、ちょっとだけ話し合って、とりあえず本流まで戻ることにした。こんなに登ってきたのだなと、何度も実感した頃に懐かしい本流の出合についたが、水長沢出合まで、本流を辿るのがせいいっぱいであった。16時半幕営。

8月14日 曇り時々雨
5時半、遡行開始。ロボット雨量計を確認する。シッケイガマワシは、太ももまでの渡渉で、問題無く通過。
又右衛門淵も問題無く、巻淵も通過したかわからないほどあっけなく通過してしまう。
越後沢出合からも水線沿いに進み、ヒトマタギを実際跨いで確認。続く剣ヶ倉土合は途中から左岸を高巻き、ガレから沢に戻る。渡渉を繰り返しつつ、滝が倉沢出合まで進み、一本取る。10時、ついに雨が降り出し
た。
この先、天気は下り傾向だが、昨日を棒に振った事もあり、とにかく核心部のオイックイを通過することにする。
事前の情報ではオイックイに5個のスノーブリッジがあるはずだったが、1個目、4個目は崩壊しており、左岸のコンタクトラインから越える。2個目、3個目はくぐって走り抜け、5個目はかけらが残っているだけだった。雪渓が無くなってからもゴルジュが続くが特に問題は無い。東俣沢を分けると滝が現れ、やがて魚止めの滝となるが、左から高巻いて懸垂で沢に戻る。
今回、8mm50mと7mm50mの組み合わせにしたが、7mmの方はパワーロープのため、伸縮性も無く、絡まりやすく閉口した。ケチらず、8mmにしときゃよかった。丹後沢出合の滝は左壁を登って懸垂で落ち口に降りたが、懸垂点まで結構悪かった。大利根滝を中尾リードで越えると、ハト平に着いてしまった。
予期せず、計画日程に追いついてしまった。

8月15日 曇り
夜から未明にかけて寒冷前線が通過したため、気温が下がる。この前線通過に伴い、夜は結構雨が降ったが、朝の水量はたいしたことも無く深沢のエスケープは使わず、本流を遡行することにする。深沢出合を過ぎて、沼田山岳会パーティ(13日入渓)を追い抜く。小滝の連続の中に大きな滝を交えながら進んでいく。深山滝は西澤さんリードで越え、最後に3段の滝をシャワーで越えると源頭の雰囲気となり、背後に広がる山並みを眺めながら登って行くと縦走路に抜け出た。
結局、三角雪田は消えた後だったが、完登を祝して硬い握手を交わした。11時半。丹後山非難小屋を経由して十字峡へ下る道はハードだった。急な部分では、つんのめったりしたら、身の危険を感じるほどである。14時、林道に降り立った。

後日談。
13日に途中まで遡行してであった大滝は3段160mあるという。

関連した山行記事

  • 第6回野麦峠トレイル 10マイルレース 201605212016/05/21 第6回野麦峠トレイル 10マイルレース 20160521 昨年から参加している野麦峠のトレラン。今年は現役3名とコーチOB2名での参加となった。 気になる結果は、 田口2年 1:45:34 角田コーチ 2:01:28 佐 […]
  • 遠征偵察:ネパールトレッキング2016/10/02 遠征偵察:ネパールトレッキング ネパールトレッキング 2016年8月30日〜9月9日 メンバー:田口(2年)、真下(OB) 8月30日早朝成田出発、クアラルンプールで乗り換えネパール国際空港に夜 […]
  • 2019年度 青山学院大学入学おめでとうございます。2019/03/31 2019年度 青山学院大学入学おめでとうございます。 高校卒業、そして大学入学。おめでとうございます。 アウトドア的なものを始めてみたい。ボルダリングをやってみたい。冬山に登りたい。いや、ヒマラヤの高峰に登りたい。など色々な […]
  • 2015年度 新入生の皆さんこんにちは!2015/04/02 2015年度 新入生の皆さんこんにちは! 2015年度 新入生の皆さんこんにちは! 山岳部の活動を紹介したいと思います。 特定ジャンルだけということでも構いません。少しでも山に興味をもたれたのであれば、ぜひ山 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください