カトマンズ最終日。

9/14

ほぼすべての準備が整いました。あとは明日の早朝にチャーターしたバスでタプレジェンまで2日かけて800kmの移動です。

朝8時にボダナートに向かいます。前日に祈祷の予約をしておきました。

入館料は1R/S 400(約400円)。祈祷にはもちろん別途お金が必要ですが、隊長が先に渡してくれていたようです。塔の部分は、数年前の震災で崩れてしまっていたのですが、無事復旧が終わり、きれいな姿をみせてくれました。

白く大きなストゥーパを右回りで回り込み、奥にあるゴンパ(仏教僧院)に入ります。今回は祈祷にきているので、2階に入ることができました。中には金色の仏像が沢山あり、そのなかでラマ僧達にお経?を読んでもらっての祈祷です。

お祈りが終わったあとは、タメルに戻って昼食を食べ、思い出した不足装備の買い出しをします。準備を万全にしていても、最後のタイミングまで○○をやっぱり持っていったほうがよいとか、XXに切り替えるなど、装備についての検討をしておくことが大事です。

昼食は、「桃太郎」https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g293890-d2616968-Reviews-Momotarou_Restaurant-Kathmandu_Kathmandu_Valley_Bagmati_Zone_Central_Region.html

やはり日本食は落ち着きますね。

今晩は、栄養をつけるためにステーキを監督がごちそうしてくれることになりました!

明日15日以降の予定

タプレジェンまでの道は、800kmとそれほど遠くない(日本でいうと、東京から広島)のですが、ネパールの交通事情では高速道路もなく道もキチンと舗装されているわけではないので、倍以上の時間がかかる想定です。1日目はイタハリという村でホテルに宿泊する予定。

ルートとしては、ネパールとインドの国境に近いところを通ります。標高1400mのカトマンズでさえ、30度近くて暑いのに、これから車での移動では標高ほぼ0mのダライ平原を通ります。もっと暑いのだろうか・・・。

村上隊長:全く変わりなし。
田口登攀隊長:全く変わりなし。
杉本隊員:全く変わりなし。
池田隊員:元気。
松原隊員:元気に回復完了。

関連した山行記事

  • 遠征速報:10/112013/10/12 遠征速報:10/11      晴れて、未踏峰7000mサミッターズの一員になった本田です。 今日10/11、6:00にキャンプ3(6400m)を出発して、迫りくる岩壁や氷壁を華麗 […]
  • 2019年雪崩講習会 結果レポート2019/12/10 2019年雪崩講習会 結果レポート 実施日:2019/12/1 場所:青山学院大学 渋谷キャンパス 17号館 本多記念国際会議場 10時に講習会が開始するが、準備のために8時に会場入りする。受付や演台、ホー […]
  • 前穂高岳北尾根IV峰東南壁 清水RCCダイレクト 冬期登攀2013/01/31 前穂高岳北尾根IV峰東南壁 清水RCCダイレクト 冬期登攀 前穂高岳北尾根IV峰東南壁 清水RCCダイレクト […]
  • 八ヶ岳 赤岳、南沢大滝 2011年12月29-31日2013/02/01 八ヶ岳 赤岳、南沢大滝 2011年12月29-31日 八ヶ岳へ登攀トレーニングへ。今回の参加メンバーは、OB:岩井・土田・古城・村上、現役:本田・上岡の6名。南大沢をベースとし、登攀組とアイスクライミング組にわかれるという計画で年末 […]