現地時間9/11 5:00am(日本時間8:15am)に先発隊がカトマンズをチャーターバスで出発しました。
昨夜はホテルそばのステーキ屋で肉を堪能し、レストランのwi-fiをつかって日本と最終交信を行う。グンサで合流するまではネットがつなげられず衛星電話もしくは現地携帯での交信となります。
想定されるハードルは、タプレジェン手前の山道。前回は大雨によるぬかるみで車が進まなくなりトラクターで進んでいたのだが今回はどうだろう?現地調査によると、一部舗装されたということだが、、、日本のようなきれいな舗装道路であるはずがないです。
ダライ平原をバスで2日間進む長旅。歩きはしないが、気の抜けない旅になっていることでしょう。ちなみに真下がマスクをしているのは、風邪引いたのではなくて、タメルの排気ガス?で空気が悪いからのようです。
関連した山行記事
- 2013/08/29 日本山岳会 青年部による壮行会 日ごろからお世話になっている日本山岳会青年部の皆様に壮行会を開いていただいた!山頂に立てた際にと用意された心温まるグッズのプレゼント。山頂以外でも使わせていただきますが、見切れて […]
- 2013/10/29 登頂証明
無事、ネパール政府に認められて登頂証明が発行されました。なんだかやっと実感が湧いてきました。
登頂証明は登頂者1人づつに一枚発行されます。
申請は本峰。登った […]
- 2018/06/21 個人山行:太刀岡山左稜線 場所:山梨県 太刀岡山
日時:2018年6月2日
メンバー:3年田中 OB羽田
早朝6時に荻窪駅で集合、車内で朝食を済ませつつ太刀岡山駐車場へ向かういます、2時間程で到着。 […]
- 2017/12/19 個人山行:黄蓮谷右俣 場所:南アルプス 黄蓮谷右俣
日時:2017年12月15日〜16日
メンバー:3年田口、監督村上
・アプローチ
来年のヒマラヤ遠征に向けたトレーニングとして、実際のル […]