現地時間9/11 5:00am(日本時間8:15am)に先発隊がカトマンズをチャーターバスで出発しました。
昨夜はホテルそばのステーキ屋で肉を堪能し、レストランのwi-fiをつかって日本と最終交信を行う。グンサで合流するまではネットがつなげられず衛星電話もしくは現地携帯での交信となります。
想定されるハードルは、タプレジェン手前の山道。前回は大雨によるぬかるみで車が進まなくなりトラクターで進んでいたのだが今回はどうだろう?現地調査によると、一部舗装されたということだが、、、日本のようなきれいな舗装道路であるはずがないです。
ダライ平原をバスで2日間進む長旅。歩きはしないが、気の抜けない旅になっていることでしょう。ちなみに真下がマスクをしているのは、風邪引いたのではなくて、タメルの排気ガス?で空気が悪いからのようです。


関連した山行記事
2018/05/09 春(新歓)合宿:小川山 場所:長野県 小川山
日時:2018年4月27日~4月29日
メンバー:4年 田口、池田、3年 杉本 2年 徳永 渡部 八田 […]
2018/06/11 IFSC クライミング・ワールドカップ結果 ベイル大会 ■大会概要
大会名:IFSC クライミング・ワールドカップ (B)ベイル […]
2014/03/15 ネパール現地支援調査:ボガル村 ネパール東部ボガル村
2014年2月14日~24日
真下(2年)、中西(1年)
ボガルは標高2000m、温暖で風もあり気持ちのいい村でした。山からは綺麗な水が流れ、畑・ […]
2017/04/11 個人山行:阿弥陀南稜 場所:阿弥陀南稜
期間:2017年4月8日〜9日
メンバー:田口(3年)、村上(監督)、土田(OB)
4/8
6:00 出発 ー 7:30 旭小屋 ー 12:00 青 […]