富士山雪上訓練
2013年12月22日日帰り
本田(4年)、真下(2年)、中西(1年)、村上(監督)、古城(コーチ)
前日21日は緑ヶ丘通信の発送作業で日進へ。その後、車で富士山へ向かう。前日までの強い寒波と低気圧の通過により雪が多いと思われる。富士スバルラインで5合目までいくか、馬返しから歩くか悩んでの出発となっていた。
22日2時:全員が中の茶屋に無事集合でき、分乗してきた3台の車で仮眠を取る。中の茶屋手前からすでに道には雪がついており、当然茶屋の前は雪。馬返しまで車で入れるかを偵察しにいったのだが、ところどころ雪深いところがありスタックすることを恐れてこの方向はあきらめるとする。
8:30 富士スバルラインの営業時間がこの時間から電話問い合わせできるとのことで電話。営業は予定通り9時から行うものの、、、入り口から3km程度の1合目下駐車場までの営業とのこと。歩く距離はむしろ増える・・・。
あきらめて中の茶屋から5合目に向かうこととし、途中訓練のできるところがあればそこでやってしまおうということとした。まさかここから歩くことになるとは想定外だった。
出発して1時間ほど歩くと、車で入ってきたパーティーに「車に鍵ささったまんまだが大丈夫かねー」と聞く!村上のドアにキーを挿しっぱなしで出発したことが判明し、現役の真下・中西が空荷で回収に走る。往復30分。思ったよりずっと早い!でも、帰ってきて休ませることなく出発。
そこから30分ほどのところ(馬返しまでついてない)に沢筋を発見。積雪量も十分で、8mほどの斜面もある。ここで訓練開始。
メニューは、アンザイレンをしてつるべでの登攀シミュレーション、懸垂下降の継続。沢筋を好きなルートを選択して行ったり来たりを繰り返す。特に、制動器具が新しいものがどんどん開発されていて、これまでのATCよりずっと便利かつ安全になっている。ただ、使い方をマスターしないとイザという時に逆に手間取ってしまうことを痛感。それぞれが手順の見直しをしながら、しっかりと技術を理解できたはず。あとは、繰り返しによる修練が進めばOKでしょう。
帰りは30分程度の下り坂をダッシュし、富士パノラマライン沿いにある「泉水:http://www.fuji-sensui.jp/」で汗を流してから今度は道を挟んで反対側にある中華料理屋「大黒天:http://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19001141/」で食事をして18:30に富士吉田を出発。渋滞もほとんどなく、21時にはそれぞれ帰宅できましたとさ。