遠征速報:9/16

P9160005.jpg P9160021.jpg P9160022.jpg

先発隊はアムジラッサに到着です。本田以外の、古城・真下・中西は下痢気味のようです。薬は各種用意しているため、細菌性のでも対応はできる用意はできています。アムジラッサはきれい?なロッジで眺めもよいところです。
後発隊は午後から観光局での登山申請実施。ブリーフィングで計画のヒアリングと入山における注意事項を説明受ける。

衛星電話の利用テストをしていたのですが、衛星の方向は東南東角度15度なはずなのですが、電波強度を見ていると東で85度程度が一番強い。なぜ・・・。とりあえず衛星は捕まえて通信の実施が行えたのでよしとします。

天気も安定してきているようなので、9/18は6:30amにへりでグンサ3500mに向かいます。到着はおそらくフライトの準備等ものんびりされることになると思うので、お昼すぎでしょう。先発隊はこのままいけば同日18日の午後グンサに入れる予定なので、ほぼ同着と思われる。

ヘリには野菜50kgと味噌漬けステーキ♪8kg(味噌が重さのほとんど・・・)を持っていくので、先発隊が先にグンサについていてくれないと、萩原・村上の二人で130kgくらいの荷物をヘリポートからキャンプ場所までもっていかなくてはいけない。

さてどうなることやら。

9/17は後発隊はタメルでの装備チェックのみ。先発隊はアムジラッサからギャブラへ高度を上げる。土砂崩れのおきるポイントはすでに過ぎているので、ひたすら歩くだけで大丈夫です。

関連した山行記事

  • 渓流釣り三国川下津川2016/06/06 渓流釣り三国川下津川 日程:20160604-05 メンバー:真下(院1年)、田口(2年)、田中(1年)、土田(OB)、村上(監督) 恒例になりつつある、三国川での渓流釣り山行。今年も一昨年と […]
  • カトマンズでの準備2018/09/13 カトマンズでの準備 全隊員が揃ってのカトマンズ初日。(9/15にカトマンズを出発する計画です。) トピックス ・松原隊員、腹痛からの復帰 ・池田隊員、蜂に刺される ・登山申請完了 ・装備と […]
  • 丹沢・源次郎沢 2013/6/12013/06/18 丹沢・源次郎沢 2013/6/1 メンバー:本田(4年) 他東海大学5名 大倉バス停8:30→入谷9:30→花立山荘14:30→大倉バス停16:00 今回、沢登りのリハビリとして東海大学の山行 […]
  • 遠征速報:10/182013/10/19 遠征速報:10/18 遠征隊は現在アムジラッサという標高2500mほどのところにいます。 これまで1か月以上の期間富士山よりも高い標高にいたので、空気の 濃さをみな感じています。 7000mでは […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください