荒川細沢沢登りからの間ノ岳
期間:2013年7月12日~14日
場所:南アルプス 荒川細沢
メンバー:鈴木(OB)、古城(OB)、角田(OB)、真下(2年)、中西(1年)
7月12日
授業が終わってから、古城さんの車に乗るため橋本駅へ向かう。そこから、集合場所である奈良田駐車場に22時過ぎに到着。駐車場はガラガラだった。空は星がいっぱいでとても綺麗だった。車の中で寝ている間に、鈴木車が到着し、テントを組み立て就寝したが、続々来る車の音であまり寝ることができなかった。
7月13日
4時半起床。到着した時に比べ、駐車場がいっぱいであり、すでにバス待ちの列があった。5時32発のバスに乗るために、各自準備を整える。バスの列で朝食を済ませている時、角田さんの乗るかっこいいバイクが注目を浴びながら登場。予定通りバスに乗る事ができ、5時55分野呂川発電所下車。
6時10分集合写真を撮り出発。荒川出会いから林道に入り、北沢出会い手前で河原に降りる。熊の平までも道跡があったため順調に進めたが、熊の平から細沢出会いへ5分で行けるのに、迷ってしまったため30分もかかってしまった。目の前に立派な道があったのに。
8時10分沢登りの準備をし、いざ沢の中へ…かなり冷たかった。暑かったら登っていた道も、なるべく避けて進んでいく。初めて沢靴を履いていったので、滑らないと思いながら進んで行くが、滑った。苔も多く、みんな気を付けながら進んで行くが、目の前で角田さんがおもいっきり滑った。かなり痛そうだったが、その後もおもいっきり滑った。沢登りの怪我のしやすさを知った光景だった。
9時20分40m2段の滝に到着。高巻して滝の上に登る。巻いて行くことが増え、登って行くとトゲトゲの植物が多く、傷を負いながら進んで行く。途中、ロープを出したが、あまり危険ではなかった気がする。
沢を登って行くと、水流が無くなり、古城さんは登山靴に履き替ていた。ここからの道が長かった。人参みたいな植物が辺り一面に生えている中、少し急な斜面を登って行くが、なかなか木々から抜け出せない。後ろにいる古城さんが足を痛めたため、離れすぎないように待っては進み待っては進みが続く。
14時45分やっと一面開けた細沢カール底に出る。辺りには黄色い小さな花や白い花、ピンクの花など可愛いらしい植物がいっぱいでとても綺麗でした。この時、花の名前など分かればもっと楽しめただろうに。雪渓もあり、だんだんと涼しくなってくる。
ここからはガレ場が続き、崩さないように登って行くのは、かなり疲れた。古城さんを待つのもあり、休憩を入れていると、風と雨が出てきた。まだ雨は弱かったが、気温が下がってきて、まわりは雨具を着用。だが私は雨具を持っていなかったのである。角田さんは下も履いていました。風、雨はだんだんと強くなっていく中、ガレ場を登って行き、16時50分、標高3189m間ノ岳山頂到着。あとは、農鳥小屋まで登山道を下って行くだけだが、ここからが大変だった。
雨も風もかなり強くなり、雨具を持っていない身にとっては、かなり寒く震えが止まりません。風も強いため、飛ばされそうになり崖から落ちそうになる事も。そのころ古城さんも風に押され、踏ん張りきれず飛ばされそうになっています。山頂に着くころから顔色が悪かった古城さん、みんな心配です。歩いているうちに雨具を持っていない自分に苛立ちを感じ始め、早く小屋に行こうと先へ進みます。この雨の中、登山しているのは自分たちくらいかなと思っていると登山者が…しっかり雨具を着ていました。
17時30分登山開始してから11時間ようやく農鳥小屋へ到着。雨、風の強い中、急いでテントを組み立てますが、これがまた大変。私は、先にテントの中に入れてもらい、火で温まりますが、震えが止まらなく作業がうまく進みません。真下先輩からは「息をしろ!」と言われ続け、少し経てば落ち着きました。
夕食は各自で用意し、私は五目飯を食べました。角田さん古城さんのテントは20時ごろに就寝、私達も21時に就寝しました。
7月14日
4時半起床。風はあったが雨は止んでいた。寝ている間、3人とも足が寒く何度か起きることもあった。鈴木さんは昨日何度も足を攣り、起きては足が筋肉痛で、大変そうだ。日の出を眺めながら朝飯も各自で済ませます。
5時50分出発。帰りは昨日に比べ、道がしっかりしており、歩きやすかった。西農鳥岳山頂からの富士山は天気もいいため、とても綺麗に見えたが、後ろからガスが迫ってきている。すぐに、農鳥岳に向けて進み、7時に農鳥岳山頂到着。古城さんは足を痛めているらしく、遅れて到着。古城さんは念のため真下先輩からツェルトをあずかり、ここからは別行動となった。
あとは下るだけだ。大門沢下降点からは木々が多くなり、ザックに引っかかったりして面倒であった。昨日の雨で滑りやすくなっており、滑る事もあった。小さな雪渓を通る時も余裕こいていたら、きれいに滑った。3連休であるため、登山者も多く、何度もすれ違いで待ったり、待たせたりが続く。大人数で来る登山者もいて、待ったりしている間に角田さんはペースも速く、先へ先へと進んで行き、見えなくなってしまった。
9時50分大門沢小屋到着。「古城さん今頃どこにいるだろう」と話しながら休憩。行動食が尽きかけていた私ですが、鈴木さんから貰ったピーナッツで助かりました。
ここから休憩までが今までの疲れもあり、かなりキツかった。足がふらつき何度もこけることがあり、指先も痛かった。前へ前へと進むだけで写真を撮る余裕がなかった。11時20分、沢の近くで休憩をとる。鈴木さんもヘトヘトだ。私も指先が痛かったので靴下を脱いで確認してみると、両足の薬指が内出血している。父の登山靴を借りてきたのが失敗だった。足が合っていなかったのである。角田さんからのプルーンのお菓子がおいしかった。「次からは行動食を多く持っていこう」と思う私。
休憩を終え出発してからすぐ、後ろで鈴木さんがおもいっきり滑った。私もこの先、足が痛く何度もこけることがあった。長いつり橋を渡るのだが、結構揺れた。今回の山で10回くらい橋を渡った気がする。最後は車の通る道でとても歩きやすいのだが、足も限界に近く、落ちていた木の棒を杖代わりに使い、みんなから少し遅れて「温泉に早く行きたい」と思いながら進む。
12時50分やっと奈良田駐車場到着。「みんなさんお疲れ様です」。帰りの準備をして、温泉へレッツゴー!温泉に入って自分の体を見ると傷がいたる所にあり、驚いた。古城さんからの下山の連絡も入り、無事みんな帰ることができた。
今回は沢登りに行ったはずなのだが、その記憶が薄くなるくらい山がキツかった。雨具の大切さを身を持って知ることができ、帰ったらすぐに購入しようと思う。3000m越えの山にも登る事ができ、沢登りもして、たくさんの経験ができた日々であった。大学に入学して1番疲れた2日間だったと思う。
文責:中西